SSブログ

携帯灰皿で信号待ち

横断歩道の信号待ち、片手にタバコで逆の手に携帯灰皿をもつ男性をみつけた。もちろん注意はしない。だいたい彼は、マナーを守っていると思っているはずだから、注意したところで逆切れされる可能性が高い。

JTは、携帯灰皿をもつことで、あるきタバコを正当化することに成功したようだ。よかったね、JT。タバコで金儲け頑張れよ。


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 6

受動喫煙反対

失礼致します。JTは顧客(喫煙者)の囲い込みに必死ですね。 
         
JTは携帯灰皿でポイ捨てを解決したつもりだが、受動喫煙を防止する対策は未だに取らない。煙が出るのはJTが造ったタバコからですから、健康被害の観点から対策取って欲しいですね。煙の出ないタバコしか販売しないとか。
 
企業として顧客の歩きタバコをサポートしても、非喫煙者から見れば、クサい煙が出る、危ない等々で、マナー違反ですね。
by 受動喫煙反対 (2007-11-14 15:16) 

グルネマンツ

受動喫煙反対さま
突然失礼いたします。
現在時点での私の考えでは煙の出ない、ニオイのしないタバコは反対です。
ただ、同時に有害物質の出ないたばこであれば賛成です。(でも火の危険がありますので、決められた場所でお願いしたいです)
いちばん困るのは無意識のうちに有害物質を吸わされてしまうことです。
強烈なにおいがすればチョットは被爆してしまいますが、逃げることが(できない場合もありますが)できる可能性がありますが、においがしなければそのまま被爆してしまいます。

そこで思ったのですが、タバコの葉のみ(添加物を一切加えない)で造ったたばこはどの程度有害(周囲の人に対して)なのでしょうかね?
つまり、なぜ添加物を加えないといけないのでしょうか?
また、危ない添加物を加えないで造ることができないほど技術力の無い会社なのでしょうか?
不思議です。

味のため?
周囲に毒を撒き散らしたいため?
JTの奴隷にするため?
その他・・・?

受動喫煙反対さんの文章を読んでいて ふと 疑問に思ってしまいました。
by グルネマンツ (2007-11-15 17:38) 

グルネマンツ

受動喫煙反対さま

文章が途中のまま送信してしまい失礼いたしました。

ほんとうにJTにはどうにかしてほしいですよね?
携帯灰皿でマナーが変わると思っているのですから。

ちなみに私の家では JT のコマーシャルが流れると JTが無くなればタバコのマナーがよくなる と言って家族の賛同を得ています。

はやく安心して路上を歩けるようになってほしいものです。
by グルネマンツ (2007-11-15 18:16) 

受動喫煙反対

ゲルネマンツ様

JTはポイ捨てを携帯灰皿で防ぎ、且つマナー向上に努めたと言いたいのでしょうが、非喫煙者から見れば、それはマナー向上ではなく、全く逆の「マナー違反」だという事です(理由は前回コメントの通り)。

煙については、一個人的にタバコの煙は非常にクサいので(その煙に健康被害が有る事もご承知の通り)、煙の出ないタバコのみ販売する事が可能であれば・・・と考えました。ゲルネマンツ様がおっしゃるとおり、ニオイで危険に気付くという事は確かにありますね。
私は、ニオイのするタバコは反対ですね。クサくて有害ですから。
by 受動喫煙反対 (2007-11-15 21:59) 

受動喫煙反対

グルネマンツ様

お名前を間違えてしまい、大変失礼しました。申し訳ありませんでした。
by 受動喫煙反対 (2007-11-16 01:27) 

タバコの匂い大嫌い

携帯灰皿って、いらないと思う。灰皿がないところは、禁煙という概念をもてばいいのにね。

トイレがあるところまで我慢するように、喫煙室まで我慢すればいいと思う。
by タバコの匂い大嫌い (2007-11-18 21:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ランキングにご協力ください → 人気ブログランキングへ


COPD慢性閉塞性肺疾患 (よくわかる最新医学) (単行本) [編集]

木田 厚瑞 (著) 


内容紹介
タバコの害というと、まず肺がんがあげられますが、実は患者数で最も多いのがCOPD、慢性閉塞性肺疾患です。現在、日本で診断されている患者数は20数万人ですが、推定の患者数は五百万人とも七百万人ともいわれており、年間死亡者数は1万4千人余りで死因第10位ですが、年々増加傾向にあり、世界では2020年には死因第3位になると予測されています。最初はせきやたんや息切れで始まって、ゆっくり進むので見過ごされがちで、重症化して初めて診断・治療の対象になることが多いため、常時酸素吸入が必要になったり、寝たきりになったりする怖い病気です。ただ早く発見してきちんと治療すれば、進行を止めることができ、脳卒中・肺炎・心臓病といった合併症も予防できます。本書は、早期発見を可能にするチェックリストや肺年齢の測定、治療の第1歩である禁煙、新しい気管支拡張薬、呼吸リハビリテーション、日常生活の心得など、必要な情報を満載。 

内容(「BOOK」データベースより)
タバコ病で死なないために。潜在患者数500万人以上ともいわれる21世紀の生活習慣病。最新の検査法・治療法と療養のコツで寝たきり防止。病気の悪化を防ぎ、肺の機能を回復させる禁煙のすすめ。 

歩き煙草止めてください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。