SSブログ

ニコチンには依存性がありますが、その程度は弱いことが学術的にも社会的にも認められており、

ニコチンには依存性がありますが、その程度は弱いことが学術的にも社会的にも認められており

JTのコメントです。

 

学術的にも認められているのか?

そういう論文があるのはわかるけど。学術的にニコチンの依存性が弱いことが認められているといいきるわけよね、この会社。

というかさ、ニコチンの依存性が弱いって、社会的にも認められているという乱暴な発言はいいのだろうか、この麻薬ディーラー。

 

喫煙者は特に必見ですよ、JTのコメント。

http://www.jti.co.jp/JTI/attention/20060123.html


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(2) 

nice! 0

コメント 6

やすっち

禁断症状がつらいんだよと連呼しながら
迷惑喫煙を正当化する現実を前に、
依存性は低いといわれてもね…。

何かと都合の悪いことは隠そうとして、
被害者面して、喫煙を美化しようとしてるよなあ。

病人扱い?病人に失礼じゃないか?
病と闘う人が病人。
依存症喫煙者がやっていることは、
単なる迷惑行為なんだぞ?

と、いいたくなります。はい。
迷惑かけないように配慮するか、
治療するか、どちらかだけの選択に
するべきなのにねえ…。
by やすっち (2007-01-10 02:12) 

タバコの匂い大嫌い

喫煙者の身にもなれ、っていう、その発言ですよね。

そのまま、すわない人の身になって、といいたいけど。
結局、吸う人は毎日でも道ですいますよね。

本当、、すわされる俺たちの身になれよって。。。
by タバコの匂い大嫌い (2007-01-14 02:39) 

JTは科学的反論を述べてません

“依存症の程度は弱い”というは
・依存になりにくい
・依存からの離脱の困難さは少ない
・社会的にインパクトが少ない
などが考えられますが、何をさして言っているのでしょう?

JTの反論は、タバコ裁判の時の疫学否定、病理のみでその原因が特定されるというのが根拠です。
そういう疫学否定の発想から、“依存症の程度が低い”という疫学的な【結論】を導くこと自体に自己矛盾があります。
by JTは科学的反論を述べてません (2007-01-15 10:29) 

eleven

ニコチンには依存性がありますが、喫煙者たちのオツムの程度は弱いことが学術的にも社会的にも認められており、

の誤記載ではないでしょうか。
by eleven (2007-01-17 23:56) 

タバコの匂い大嫌い

JTは科学的反論をしていませんさん、

不二家が、うちのケーキは大丈夫、という事と同じですね。
納豆をたべると、やせる、あれと同じ。

まぁ、JTの言葉を信じる人も信じる人。納豆を信じる人もそうか。不二家の場合は、消費者が判断できないところで犯している罪なので、あるいみ罪が深い。



eleven さん、まぁ、喫煙者のオツムが弱いとか、私は人くくりにできません。他人に迷惑をかけない喫煙者はいるので、彼らの喫煙は尊重しています。ブログの趣旨がそうです。

ただ、歩き煙草やポイ捨て、他人に受動喫煙させるあいつらは、梅干程度の大きさの脳みそしかないかもね。あいつらは、馬鹿です。
by タバコの匂い大嫌い (2007-02-03 11:43) 

おっぱい動画大全集

8cq=J^Q], www.oppaimovie.com, おっぱい動画大全集, http://www.oppaimovie.com/
by おっぱい動画大全集 (2011-01-23 14:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

ランキングにご協力ください → 人気ブログランキングへ


COPD慢性閉塞性肺疾患 (よくわかる最新医学) (単行本) [編集]

木田 厚瑞 (著) 


内容紹介
タバコの害というと、まず肺がんがあげられますが、実は患者数で最も多いのがCOPD、慢性閉塞性肺疾患です。現在、日本で診断されている患者数は20数万人ですが、推定の患者数は五百万人とも七百万人ともいわれており、年間死亡者数は1万4千人余りで死因第10位ですが、年々増加傾向にあり、世界では2020年には死因第3位になると予測されています。最初はせきやたんや息切れで始まって、ゆっくり進むので見過ごされがちで、重症化して初めて診断・治療の対象になることが多いため、常時酸素吸入が必要になったり、寝たきりになったりする怖い病気です。ただ早く発見してきちんと治療すれば、進行を止めることができ、脳卒中・肺炎・心臓病といった合併症も予防できます。本書は、早期発見を可能にするチェックリストや肺年齢の測定、治療の第1歩である禁煙、新しい気管支拡張薬、呼吸リハビリテーション、日常生活の心得など、必要な情報を満載。 

内容(「BOOK」データベースより)
タバコ病で死なないために。潜在患者数500万人以上ともいわれる21世紀の生活習慣病。最新の検査法・治療法と療養のコツで寝たきり防止。病気の悪化を防ぎ、肺の機能を回復させる禁煙のすすめ。 

歩き煙草止めてください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。