SSブログ

たばこ包囲網 増税/禁煙への保険適用/喫煙率減らす数値目標まで? [喫煙による危険]

たばこ包囲網 増税/禁煙への保険適用/喫煙率減らす数値目標まで?

神経とがらせるJT  禁煙が世界的潮流になるなか、厚生労働省が生活習慣病対策として導入を検討している喫煙率減少の数値目標に対して、日本たばこ産業(JT)が神経をとがらせている。JTにとって、たばこ税引き上げ、禁煙指導への保険適用に続く逆風になりかねず、「個人の嗜好(しこう)の問題に対して国家が介入するのはおかしい」などと、反発している。  

 

喫煙率減少の数値目標について、厚労省は平成十二年から国民運動として始まった「健康日本21」で酒類や塩分摂取量の数値目標とともに設定を目指したが、たばこ業界などの反発が強く見送られた経緯がある。このため、厚労省には「今度こそ」との思いが強く、今後、厚生科学審議会などの議論を通して具体的な数値目標を固めていく考えだ。  

 

生活習慣病対策を検討する同審議会では、これまでも「喫煙率を下げなければ病気は減らない」「たばこの大幅値上げか、具体的目標が必要」などの指摘が多い。  

 

たばこをめぐっては、十八年度の診療報酬改定で、ニコチン依存症と診断された喫煙者への医師の禁煙指導には「ニコチン依存症管理料」として四月から保険が適用されることが決定。「喫煙は病気ではない」とするJTの主張は受け入れなかった。  

 

また、七月からはたばこ増税によって、価格が引き上げられる。  

 

同社は平成十七年九月中間決算で過去最高益を記録したが、寄与したのはロシアや台湾など海外市場。国内市場をみれば、成人喫煙者が十年連続で過去最低を更新しており、減収傾向が続いている。

http://www.sankei.co.jp/news/060226/morning/26kei002.htm

JTが、喫煙は病気でないという理由は完全に利潤追求の会社のコメントですよ。これを病気だと認めたら、毒を売っていることを認めることになるから。JT は、国民を病気にして、お金をもうけている悪徳企業でしょ。

タバコをやめたいけどやめれない友達がかわいそうです。

タバコをやめたいけど中毒から、依存症状からやめれない人たちがかわいそうです。

彼らは、いわば被害者です。

ですが、歩きタバコをする喫煙者は加害者です。

一番の被害者は、毎日受動喫煙している我々です。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(3) 

nice! 0

コメント 1

ちゅるる

こんにちは、初めまして、スモーカーズ・パラダイスの中国に住んでいます。(笑)
中国では歩きタバコなど普通の光景ですし、タバコを捨てるときもそのまま道に捨てます。日本では少なくとも踏み潰して火を消しますけどね。

ところで、喫煙は病気かどうかという点についてよくわからないのですが、JTが病気ではないと主張しているのは、吸いたい人が吸っているから、という理屈なのでしょうか。逆に病気だと主張する人は、止められないから病気という主張なのでしょうか。
では、現在喫煙している人は最初の喫煙はどうやって行ったのでしょうか?
病気は本人の意思に関係なく発病しますが、喫煙は本人が望んで喫煙者になったという理屈から言えば病気ではないですね。

私が言いたいのは、医療保険というのは年金制度と違って(年金制度も結局は同じだけど、一応自分でかけたものが将来戻るという形式上の制度)、みんなで病気の人を支えるという制度のはずです。
ということは非喫煙者が喫煙者が自分で好きで勝手になった"病気"の治療代を補助するっていうことになるわけですよね?

病気になることがわかっていて病気になって、それを治療するために健康な人からお金をもらうっていうのはどうも解せません。

止めたい人は喫煙を始めたい以上自己責任なのだから、自分で治療費を払って病院で喫煙を止める指導なり治療なりを受ければいいと思うのは私だけでしょうか。
by ちゅるる (2006-02-27 11:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

ランキングにご協力ください → 人気ブログランキングへ


COPD慢性閉塞性肺疾患 (よくわかる最新医学) (単行本) [編集]

木田 厚瑞 (著) 


内容紹介
タバコの害というと、まず肺がんがあげられますが、実は患者数で最も多いのがCOPD、慢性閉塞性肺疾患です。現在、日本で診断されている患者数は20数万人ですが、推定の患者数は五百万人とも七百万人ともいわれており、年間死亡者数は1万4千人余りで死因第10位ですが、年々増加傾向にあり、世界では2020年には死因第3位になると予測されています。最初はせきやたんや息切れで始まって、ゆっくり進むので見過ごされがちで、重症化して初めて診断・治療の対象になることが多いため、常時酸素吸入が必要になったり、寝たきりになったりする怖い病気です。ただ早く発見してきちんと治療すれば、進行を止めることができ、脳卒中・肺炎・心臓病といった合併症も予防できます。本書は、早期発見を可能にするチェックリストや肺年齢の測定、治療の第1歩である禁煙、新しい気管支拡張薬、呼吸リハビリテーション、日常生活の心得など、必要な情報を満載。 

内容(「BOOK」データベースより)
タバコ病で死なないために。潜在患者数500万人以上ともいわれる21世紀の生活習慣病。最新の検査法・治療法と療養のコツで寝たきり防止。病気の悪化を防ぎ、肺の機能を回復させる禁煙のすすめ。 

歩き煙草止めてください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。